Contact
質問・見学希望等は問い合わせフォームへ。
〒444-8787愛知県岡崎市明大寺町字東山5-1 山手キャンパス3号館4階西
E-mail: segawa [at] ims.ac.jp
大学院生・博士研究員募集!
瀬川グループでは2024年4月入学の大学院生(新M1・新D1)を募集しています。
❏ 5年一貫制(新M1)
出願:2023年8月30日(第一回) 2023年12月6日(第二回)
試験:2023年9月25,26日(第一回) 2024年1月29,30日(第二回)
英語(スコア事前提出)・筆記試験(専門2科目)・面接。成績上位者はSRAに採択されます。
❏ 3年次編入(新D1)
出願:2023年7月5日(第一回) 2023年12月6日(第二回)
試験:2023年8月21,22日(第一回) 2024年1月29,30日(第二回)
書類審査・プレゼン・面接。SRA同時出願者は英語でのプレゼンになります。
博士研究員は日本学術振興会特別研究員(PD)申請の受入研究者として随時受け付けています。
大学院博士課程(5年一貫制・3年次編入学)
瀬川グループは国立大学法人 総合研究大学院大学 分子科学コースとして大学院生を受け入れています。5年一貫制は全ての学生が博士号取得を目標に入学しますが、2年次修了時の審査によって修士(理学)の学位を取得し卒業する選択肢も用意されています。入学者全員がリサーチアシスタント(RA)として雇用されるなど、充実した経済支援が受けられます(以下詳細)。
❏分子研RA(全員)
M1M2:85万円以上/年
D1~D3:99万円以上/年
❏分子研SRA(SRA審査合格者)
M1M2:170万円/年
D1~D3:230万円/年
❏SOKENDAI特別研究員挑戦型(JST次世代)
D1~D3:220万円/年
❏おかしん先端科学奨学生(岡崎信用金庫)
D1~D3:分子研RAに加えて年間60万円
❏創発RA(JST創発的研究支援事業)
M1~D3:99万円以上/年
❏日本学術振興会特別研究員DC
D1~D3:240万円/年
❏日本学生支援機構(JASSO)貸与型給付金の返還免除制度
・特に優れた業績による返還免除(修了時に審査)
・返還免除内定制度(入学年度に審査)
総研大の説明(大学院説明会 2023年4月)
特別共同利用研究員
分子科学研究所は、国、公、私立大学の要請に応じて、大学院学生を「特別共同利用研究員」として受け入れ、併せて研究指導を行い大学院教育の協力を行っています。リサーチアシスタント(RA)として雇用される等の経済支援が受けられます。
インターンシップ等実習生(外研生・短期滞在)
分子科学研究所は、国内の大学からの要請に応じ大学における教育に協力することを目的として、インターンシップ・実務訓練等を目的とした学部学生・大学院生を受け入れています。学部4年生時に外研生として1年間滞在することや、特定の実験・測定・理論計算等のために短期間滞在することが可能です。
共同利用
分子科学研究所機器センターの機器の利用、宿泊施設の利用、旅費の支給が可能です。分子科学研究所は、総合的な共同利用研究所として関連研究者との共同研究を推奨・推進しています。瀬川Gは、X線や電子線を用いた微小有機結晶の結晶構造解析、計算科学研究センターのリソースを使用した量子化学計算について多くの知見を有していますので、お気軽にご相談ください。