長瀬真依 (Mai Nagase)
総合研究大学院大学 物理科学研究科 構造分子科学専攻 博士課程5年 (D3)https://orcid.org/0000-0002-2568-8425
E-mail: mnagase [at] ims.ac.jp
職歴
2022年4月~現在 日本学術振興会 特別研究員 (DC2)
2021年10月–2022年3月 分子科学研究所SRA
論文
[3] “Synthesis of penta- and hexa(3,4-thienylene): Size-dependent structural properties of cyclic oligothiophenes“
Mai Nagase, Sachiko Nakano, Yasutomo Segawa*
Chem. Commun. 2023, DOI: 10.1039/D3CC03508E (open access)
[2] “Six-fold C–H borylation of hexa-peri-hexabenzocoronene”
Mai Nagase, Kenta Kato, Akiko Yagi, Yasutomo Segawa* and Kenichiro Itami*
Beilstein J. Org. Chem. 2020, 16, 391–397. DOI: 10.3762/bjoc.16.37.
[1] “Two-Step Synthesis of a Red-Emissive Warped Nanographene Derivative via a Ten-Fold C–H Borylation”
Kenta Kato, Hsing-An Lin, Motonobu Kuwayama, Mai Nagase, Yasutomo Segawa,* Lawrence T. Scott and Kenichiro Itami*
Chem. Sci. 2019, 10, 9038-9041. DOI: 10.1039/c9sc03061a.
Reviews & Accounts
[2] C-H Borylation of Arenes: Steric-controlled Para-selectivity and Application to Molecular Nanocarbons
Yasutomo Segawa,* Mai Nagase, Yutaro Saito, Kenta Kato, Kenichiro Itami*
J. Synth. Org. Chem. Jpn. 2022, 80, 994-999. DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.80.994 (open access)
[1] “New paradigms in molecular nanocarbon science”
Iain A. Stepek, Mai Nagase, AkikoYagi, Kenichiro Itami *
Tetrahedron, 2022, 123, 132907. DOI: 10.1016/j.tet.2022.132907
受賞等
[3] 2021年8月 分子科学研究所SRA 内定
[2] 2019年7月 優秀ポスター賞 NU-UoE JD and JSPS Core-to-Core Joint-Workshop
[1] 2018年4月 戸部眞紀財団 給付型奨学金 奨学生
学会発表(国内)
[12] 長瀬真依
「複数のチオフェン環が縮環した非平面π共役分子の合成と性質」
第54回構造有機化学若手の会 夏の学校 P62 定山渓万世閣ホテルミリオーネ 北海道 2023年8月3日(ポスター)
[11] 長瀬真依・中野さち子・瀬川泰知
「複数のチオフェン環が縮環した非平面π共役分子の合成と性質」
日本化学会 第103春季年会 K604-2vn-13 東京理科大学 野田キャンパス 千葉 2023年3月23日(口頭)
[10] 長瀬真依・加藤健太・八木亜樹子・瀬川泰知・伊丹健一郎
「無置換ヘキサベンゾコロネンの変換手法の開発」
日本化学会 第101春季年会 A17-2pm-08 オンライン開催 2021年3月20日(口頭)
[9] 長瀬真依・加藤健太・八木亜樹子・瀬川泰知・伊丹健一郎
「難溶性芳香族炭化水素の直接ホウ素化反応の開発」
第9回JACI/GSCシンポジウム 2020年6月10日(ポスター)
[8] 長瀬真依・加藤健太・八木亜樹子・瀬川泰知・伊丹健一郎
「無置換ヘキサベンゾコロネンのC–Hホウ素化」
日本化学会 第100春季年会 2C4-50 東京理科大学 野田キャンパス 千葉 2020年3月23日(口頭)
[7] 長瀬真依・加藤健太・八木亜樹子・瀬川泰知・伊丹健一郎
「Direct C–H borylation of pristine hexabenzocoronene 」
2019年度 GTR年次報告会 P-308 名古屋大学 東山キャンパス 愛知 2020年1月9日(ポスター)
[6] 長瀬真依・加藤健太・八木亜樹子・瀬川泰知・伊丹健一郎
「無置換ヘキサベンゾコロネンのC–Hホウ素化」
Exciting Organic Chemistry with Light – GTR/ITbM Chemistry Workshop 2019 P26 名古屋大学 東山キャンパス 愛知 2019年12月2日(ポスター)
[5] 長瀬真依・加藤健太・八木亜樹子・瀬川泰知・伊丹健一郎
「ヘキサベンゾコロネンの直接ホウ素化反応」
第30回基礎有機化学討論会 2P045 大阪国際センター 大阪 2019年9月26日(ポスター)
[4] 長瀬真依・加藤健太・八木亜樹子・瀬川泰知・伊丹健一郎
「無置換ヘキサベンゾコロネンのC‒Hホウ素化」
第36回有機合成化学セミナー P-90 長良川国際会議場 岐阜 2019年9月18日(ポスター)
[3] 長瀬真依・藤木秀成・八木亜樹子・伊丹健一郎
「ナノグラフェンを創る~溶解性問題の解決に向けて~」
名古屋大学若手女性研究者サイエンスフォーラム 名古屋大学 東山キャンパス 愛知 2019年8月7日(ポスター)
[2] 長瀬真依・藤木秀成・八木亜樹子・伊丹健一郎
「Solid-phase Synthesis of Unsubstituted Nanographene」
ITbM-GTR Pre-ISNA Symposium P-20 名古屋大学ITbM 愛知 2019年7月20日(ポスター)
[1] 長瀬真依・藤木秀成・八木亜樹子・伊丹健一郎
「Solid-phase Synthesis of Unsubstituted Nanographene」
ITbM コンソーシアム2019年度第3回ワークショップ P-04 名古屋大学ITbM 愛知 2019年6月7日(ポスター)
学会発表(国際)
[2] Mai Nagase, Kenta Kato, Akiko Yagi, Yasutomo Segawa, and Kenichiro Itami
“Direct C‒H borylation of pristine hexabenzocoronene”
The 3rd IRCCS – The 2nd Reaction Infography Joint International Symposium: “Reaction Imaging Meets Materials Science”, P-65, Nagoya University, Aichi, Japan, January 31, 2020 (Poster)
[1] Mai Nagase, Shusei Fujiki, Akiko Yagi, and Kenichiro Itami
“Solid-phase Synthesis of Unsubstituted Nanographenes”
NU-UoE JD and JSPS Core-to-Core Joint-Workshop on “New Horizons in Chemistry and Materials Science”, P7, Nagoya University, Aichi, Japan, July 1, 2019 (Poster)
Poster Award
活動等
[2] 2020年10月 日本学術振興会(JSPS) サイエンス・ダイアログ 同行
[1] 2015年– 名古屋大学ジェンダーダイバーシティセンター所属 名古屋大学理系女子コミュニティ あかりんご隊